head_img_slim

information

メールボタン
ライン予約
お問い合わせボタン

ホーム >  養生について  > 漢方視点で捉える「冷えとり」

漢方視点で捉える「冷えとり」

こんにちは。サロン結香の矢澤です。

サロンにお越しになる、女性のお悩みに多いのが「冷え」のご相談。

食事で、生姜を食べたり、シルクの靴下を重ね履き、湯船に入っているけれど・・・ 改善しない時ありませんか?

 

今回は、漢方視点で診る「冷えとり」の話です。

 

冷えは〇〇不足

 

漢方では、冷えは「気(気力)不足」ととらえます。

と、いっても、????ですよね。

 

ここで、漢方的な身体の見立てについて触れますね。

 

私達の身体は、「気・血(けつ)・水」といった、3つの要素からできていると考えます。

イメージ的には、気血水は身体の栄養みたいものです。

・気は、身体新陳代謝にかかわる、エネルギーのような働き

・血は、心身ともに栄養を与える働き

・水は、身体を潤す働き

何らかの影響で、この3つのバランスが崩れると、不調がおこるととらえます。

 

「気」には5つの働きがある

 

 

1  ものを動かす働き・・・血液を循環させたり、新陳代謝に関わる、生理活動

2  防御する働き・・風邪などひかないように、身体の周りをバリアーする

3 ものを変化させる働き・・食べた物を栄養に変えたり、汗や尿に変化させる

4 固める働き・・過剰な排出や出血を抑えたり、内臓の位置を保つ

 

そして、最後の5つ目は「身体を温める働き」です。

このように、気の身体を温める働きが低下することが、冷えに繋がると考えます。

 

気力UPで冷えとり

 

実際に、暮らしの中でできる「気力UP!冷えとりケア」を、ご紹介します。

 

まず、「気」は朝に作られることから、朝に朝食を食べることがポイントです。

食事することで、身体に熱が発生しますよね。

そして、旧漢字では、気を「氣」と書きますよね。よーく見ると、「米」という字が使われています。

実は、気を作る食材は、お米なんですね。

もし、朝食はパン派だったら、お米を取り入れた朝食に変えてみてください。

鶏肉や卵は、補気(ほき)といって、「気」を作る食材です。

その他は、「穀物」「芋類」「豆類」。よく噛んで、身体を冷やす、冷たいものや生ものは

控えましょう。

 

最後に

 

漢方視点で診る「冷えとり」は、「気力不足」にならないようにすることが大切です。

生活の中では、夜更かしは、気を消耗しますので、程々の早起きと早寝。

汗のかきすぎも、気を消耗しますので、ここも程々に。

 

サロンでは、体質にあわせた「冷えとり」をお伝えしています。

ご相談は、お気軽にどうぞ^^

 


 

「サロン結香は、完全個室の女性専用サロンです」

お越し頂くお時間は、あなただけのプライベート空間をご提供しています。

周りを気にせずに、お身体のお悩みも安心して、ご相談くださいね。

 





0120-06-8825


PageTop