最近は、パソコンやスマートフォンの普及により、目元の疲れが溜まりやすくなりました。気が付けばメイクをしてもカバーしきれないほどの、どんよりした「くま」ができていたなんてことありませんか?テムのひとつとも言われています。さて、この「くま」ですが、タイプによってケアの方法が変わってくるのはご存じでしょうか?
「くま」のタイプ
・「青いくま」
これは、血行不良により血液が滞ってみえるもの。
・「茶色いくま」
これは、むくみやたるみによって現れたもの。
・「茶色いくま」
これは、シミやくすみが原因でも見えるもの。
目の周りの皮膚について
そこで、目元のお話です。目元の周りの皮膚はとても薄くイメージでいえば
シルクのような感じです。
さらに、皮膚腺が少ない為に乾燥もしやすく、瞬きなどでパチパチと絶え間なく動く部分ですので、負担がかかりやすい場所なんですね。
くまのケア&予防はコツコツと
予防としては、タイプによっても異なりますが、基本的には血行促進をする
軽いマッサージや目元のつぼ押しなどで、疲れはこまめにケアをすること。
お食事面では、「葉酸」「鉄分」「ビタミンC・E」をこつこつ摂って、カラダの中からも血行促進に心がけてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
お肌はカラダの鏡と言われています。
お肌の外側だけでなく、内側からのケアを意識することで、さらに美しさに磨きがかかりますよ。
「サロン結香は、完全個室の女性専用サロンです」
お越し頂くお時間は、あなただけのプライベート空間をご提供しています。
周りを気にせずに、お身体のお悩みも安心して、ご相談くださいね。