朝起きて鏡をみたら「あれ?なんだか顔がむくんで腫れぼったい!」ってこと
ありませんか?
特に、水分もたくさんとっていないし、お酒も飲んでいないし・・・
実は、むくみが気になる時、「気虚(ききょ)」という
体質に傾いている場合があります。
これは、漢方で使う体質診断のカラダのタイプです。
「気虚」の体質とは、カラダのエネルギー不足な状態。
・ご飯を食べたあとは、眠くなる
・顔色が白い
・声が小さい
・舌が細い
・胃腸の調子が悪い
このような特徴があります。
カラダのエネルギーが不足することで、「水」を動かせなくなり
その結果、むくみがでやすくなることも・・・
次に、むくみ解消にむけた、気虚の食養生をご紹介します。
「気」は朝に作られると言われますので、朝食に不足した「気」を
補う食材をとりいれることがポイントです。
気を補う食材の一つが、日本人に馴染みが深い「お米」です。
旧漢字で「氣」という文字を見てみると、中に「米」が使われていますよね。
こうゆうことからも「気」を補う食材と、昔から言われているようです。
そして、むくみ解消におすすめの野菜といえば「とうもろこし」です。
とうもろこしの髭の部分は、利用作用が高いので、お茶に使われていたり
実の部分は余分な水分を出す他に、胃の働きを助けてくれます。
◆むくみ解消!「とうもろこしご飯」
【材料】(1合分)
・とうもろこし(缶詰)
・塩(少々)
・ハトムギ(なくても大丈夫です)
・お米
【作り方】
① といだお米を通常の水分量(1合分)と一緒に炊飯ジャーに入れる。
※ハトムギを入れる場合は、大さじ1を目安に入れ、お米を30分つけおきする。
② とうもろこしを大さじ3入れ、塩をひとつまみ入れて、軽く混ぜる。
③ 炊き上がったら、10分蒸らして出来上がり。
※白ごまをトッピングすると、香ばしさが増します。
むくみが気になる時は、ぜひ試してみてください。
むくみ解消にむけた簡単レシピの、ご紹介でした^^
「サロン結香は、完全個室の女性専用サロンです」
お越し頂くお時間は、あなただけのプライベート空間をご提供しています。
周りを気にせずに、お身体のお悩みも安心して、ご相談くださいね。